・6月1日(火) ローマ市内観光

食事前にサンタ・マリア・マッジョーレ教会へ散歩。朝食後バスで
サンタンジェロ城へ。ハドリアヌス帝の霊廟として建てられて、その後要塞や法王の住まい、牢獄などに使われた。城の入口テヴェレ川に架かるサンタンジェロ橋はベルニーニの作品だ。ヴァチカンは目と鼻の先でした。

サンタンジェロ橋と城 サンタンジェロ城

川沿いに歩いてポポロ広場へ。広場の中央には初代皇帝アウグストゥスがエジプトから持ち帰ったオベリスクが立っている。ベルニーニが装飾したかってのローマの玄関口ポポロ門がありその横にはサンタ・マリア・デル・ポポロ教会がある。

ポポロ広場とオベリスク ローマの玄関口ポポロ門

サンタ・マリア・デル・ポポロ教会は11世紀の終りに市民(ポポロ)の寄付で建てられた教会でラファエロが設計を担当しベルニーニが引き継いだキージ家の礼拝堂がある。一部工事中で見えませんでした。

サンタ・マリア・デル・ポポロ教会 キージ家の礼拝堂

地下鉄で共和国広場へ。三越デパートのローマ店があり、小規模店ですがお土産を買う日本人が目立っていました。

一旦ホテルへ帰り休憩後有名なベルニーニの作品がある
サン・フランチェスコ・ア・リーバ教会へ。地下鉄を降りパラティーノの丘の遺跡群を右に見ながら歩く。

真実の口があるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会は相変わらず賑わっている。ここからテヴェレ川を渡り迷いながら教会へ。ベルニーニの彫刻
ルドヴィカの像はとても繊細で印象的でした。

パラティーノの丘の遺跡群 ベルニーニのルドヴィカの像

次に近くのサンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会へ。キリスト教迫害時に殉教した夫婦が眠る教会でビザンティン風のモザイク画がとても綺麗でした。

サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会 ビザンティン風のモザイク画

再びヴェネチア広場へ出てカンピドーリオの丘へ。階段を登りカンピドーリオ広場へ出ると市庁舎やカピトリーニ美術館がある。その裏手からは前述したとおりフォロ・ロマーノが一望できました。

カンピドーリオ広場へ登る フォロ・ロマーノ

今日も夕食はテルミニ駅のバイキングレストランで。いよいよ明日は帰国だ。

・6月2日(水) ローマ市内観光から帰国の途へ

今日は15:25発の飛行機で帰国する。午前中歩いて
サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会へ。途中オペラ座では日本の蝶々婦人が上演されていました。教会にはベルニーニ48歳の作「聖テレーザの法悦」があります。聖女が矢に射抜かれる表情が見事に表現されています。

オペラ座では蝶々婦人が上演 ベルニーニ作聖テレーザの法悦

時間があるのでもう一度トレヴィの泉へ行って見る。突然ジェット戦闘機数機がカラーのジェット雲を出しながら低空を飛んでいく。日本人ツアーによると今日は共和国建国記念日の休日でパレードなどの式典があるそうだ。

ヴェネチア広場に出てみるともう大勢の人達が集まっている。道路に出来ていた観覧席はこのためだったのです。軍楽隊のパレードを見て時間もないのでホテルへ戻る。

トレヴィの泉 共和国建国記念日のパレード

テルミニ駅から列車でローマ国際空港へ。15:25発エミレーツ航空は約1時間遅れて出発する。深夜12:00前にドバイ空港に到着。

エミレーツ航空 エミレーツのクルー達


・6月3日(木) 帰国

3:10発でドバイから関西空国へ。17:20関西空港到着。20:40発全日空で福岡へ。21:50福岡空港へ到着しバスで佐世保へ帰りました。