・11月25日(日) クレムリン見学と地下鉄の体験乗車そして帰国

いよいよ最終日ホテルをチェックアウトして
クレムリンへ。日曜日で道路も空いていたので10時の予約まで近くにある救世主キリスト聖堂を見学する。日曜日でそろそろミサが始まるようだ。

クレムリンの入場口のひとつであるボロヴィツカヤ塔へ。騎馬警官がやってくる。今日はプーチン大統領に会えるかな。

救世主キりスト聖堂 騎馬警官

最初に武器庫へ。19世紀半ばに鎧や兵器を製作、保管する武器庫として建てられもので実際は歴史博物館であり、宝物展示場だ。

ロシアの工芸美術品、王冠などの他、外国からの贈り物や戦利品が展示されている。金や銀の器、鎧や武器、宮廷馬車、皇帝が実際に身につけた衣装や織物そして王冠など豪華な物でした。

ボロヴィツカヤ塔と武器庫 大クレムリン宮殿

皇帝が居住していた大クレムリン宮殿を見ながら聖堂が集まる場所へ。中央に立つウスペンスキー大聖堂はロシア帝国の国教大聖堂とされロシア皇帝が戴冠式を行った。

そしてそのそばにはイワン大帝の命により建てられた聖堂
ブラゴヴェシチェンスキー聖堂が金色に光り輝いている。皇帝自身の礼拝のため使われた。

ウスペンスキー大聖堂 ブラゴヴェシチェンスキー聖堂

その前方にはかつてモスクワで一番高い塔だったイワン大帝の鐘楼やアルハンゲルスキー聖堂が建っている。

大砲の皇帝と言われ1586年に造られた重量40トンの大型大砲を見る。一度も発砲されたことはない。次に鐘の皇帝と言われる世界最大の鐘を・・。製作中に火災があり水をかけたため一部がかけ落ちている。

大砲の皇帝 鐘の皇帝

右手に大統領官邸元老院(ロシア連邦大統領府)が見える。元老院に旗が揚がっているのでプーチン大統領は今クレムリンにいるのだ。トロイツカヤ塔の門から外へ出る。

右大統領官邸・左元老院 トロイツカヤ塔

昼食は名物ビーフストロガノフ。午後は地下の美術館と言われる地下鉄の体験乗車へ。駅周辺に軍隊が待機している。現在ロシア下院の選挙が行われているそうだ。ガイドさんがチケットをまとめて購入して中へ。エスカレーターは地中深く降りていく。

地下鉄駅と軍隊 エスカレーターは地中深く

構内はまるで地下宮殿のように豪華に作られている。観光客も多いが1人では危険もあるらしい。
数駅間を乗車する。車体は古く乗り心地はあまり良くないが貴重な体験でした。

地下鉄宮殿 本当に駅ですか

お土産店に寄り空港へ向かう。飛行機は一人当たり荷物の重量が手荷物とあわせて20Kgまでとなっているが何とか皆さん合格してチェックイン完了。

SU581便は予定通り19:20離陸する。帰りはジェット気流に乗るため少し早い。

・11月26日(月) 帰国

予定より少し遅れ12時前に無事成田空港に到着。荷物も無事に着いていました。ツアーの皆さんともここでお別れ、お世話になりました。

中野区の娘宅に一泊して翌日佐世保へ帰りました。