・5月23日(日) スプリットからドブロヴニクへ

苫屋のオーナーさんとお別れして8:00のバスでドブロヴニクへ。バスはアドリア海の海岸線を走るが、海の色がとても澄んで綺麗だ。左手には岩山が迫っていました。

バスの後方アドリア海を見る 綺麗な町も

ドブロヴニクの近くでボスニア・ヘルツェゴヴィナの領土を通過するため検問所が2ヶ所ありパスポートチェックが行われる。ドブロヴニクはクロアチアの飛び地になっているのだ。4時間30分のバスの旅で町が見えてくる。大きなクルーズ船が止まっています・・・人気の観光地なのです。

国境の検問所 大きなクルーズ船

バスセンターからタクシーで今日からの宿ホテル・スミレティンへ。メーターが付いてないので心配でしたが、なんとか・・・。

25日のイタリア・バーリ行きフェリーの予約確認をするためバスで港にあるヤドロニア社の事務所へ行くが日曜日でお休み。その足で旧市街へ行ってみました。

ドブロヴニクはその美しい景観が「
アドリア海の真珠」と称され歴史も古く東西貿易の基地として栄えた町です。頑強な城壁で囲まれオレンジ色に統一された屋根が並ぶ旧市街は世界遺産に登録されています。

しかし1991年の独立戦争でユーゴ軍の攻撃を受け世界危機遺産のリストに載るほど破壊されましたが、今は平和を取り戻し跡が分らないほどに修復されて、世界中から多くの観光客を集めています。

バスを降りると目の前に城壁がそびえている。
ピレ門から中へ入るとすぐ右側に1438年に造られたオノフリオの大噴水があり天然の湧き水が出ていました。

ピレ門 オノフリオの大噴水

ここから中心地のルジャ広場まで目抜き通りのプラツァ通りを歩く。両側にお店やカフェなどが並び狭い路地が延びている。ルジャ広場にはかって税関であり今は古文書館になっているスポンザ宮殿聖ヴラホ教会が。

プラツァ通り・突き当りがスポンザ宮殿 ルジャ広場の聖ヴラホ教会

またその先には文化歴史博物館になっている総督邸大聖堂があります。

総督邸 大聖堂

更に階段を登って行くと聖イグナチオ教会があります。天井のフレスコ画が目を引きました。

聖イグナチオ教会 イグナチオ教会の内部

城壁を抜けるとすぐがあり、ここはかって世界各地と結ぶ交易船で賑わっていたところです。一部城壁に登って見ましたが眺めは抜群です。城壁を回るツアーは人気がありますが、坂あり階段ありでとてもハードの様です。後方にはユーゴ軍が砲撃を行ったスルジ山が・・・ここからの眺めも最高なのですがタクシーしか足がありません。

城壁を歩く 旧港とスルジ山

ホテルの前にはカフェやレストランが並んでいます。海岸まで歩いてみました。ツアーを募集する出店があり明後日25日のボスニア・ヘルツェゴヴィナのモスタルへの日帰りツアーを予約しました。

ツアー募集中

このホテルでのインターネットの利用は有料の時間制で、更新したブログを保存直前に見事消されてしまいました。

・5月24日(月) 近郊の港町ツァヴァトへ

レストランで朝食をとり、港にある
ヤドロニア社の事務所へ。フェリー船室の予約番号とパスポートで予約を確認。インターネットでの予約OKで一安心です。明日の23:00出航で2時間前にチェックインをして下さいとの事でした。

バスで旧市街へ。今日はバスの1日フリーパスを買っています。旧市街の中に入る前に少し高台から見てみようと階段を登ってみる。少々ではそんなに展望も開けませんが要塞や城壁を歩く人達が見えました。

城壁を歩く人が 要塞と城壁

今日も再びピレ門から旧市街へ。すぐ左にフランシスコ会修道院があり1391年に開業したヨーロッパでも3番目に古い薬局がまだ営業しています。

城壁ツアーにも多くの人が参加しています。ここでカナダ人後夫妻とまた再会、3島巡りツアーに参加するそうですが、それにしても良く会いますね。ルジャ広場にあるスポンザ宮殿を通り抜け旧港へ。

ヨーロッパで3番目に古い薬局 城壁ツアーへ

モンテネグロにある世界遺産の町コトルへ行こうと情報センターで確認するも日帰りが出来るバスがないためツアーで行くしかないとの事でした。そこで人気の港町ツァヴァトへ船で行くことに。

料金は往復80Kn、10:30の船に乗る。約45分で到着、小さな港町で海岸にはカフェやレストランが並んでいます。

旧市街を後に ツァヴァトの港

海の色は青く澄んでとても綺麗です。ビーチではもう水着の人達も。今日はとにかく暑い。昼食をとりしばらく散策する。とてもすがすがしい気分です。3島巡りの船もやってきました。

海が綺麗だ 3島めぐりツアーの船

13:00の船で旧市街へ戻る。どうしてもドブロヴニク旧市街の全景を見たくて山手を走る3番のバスに乗ってみました。すろと目の前に素晴らしい光景が。バスを降りて展望を楽しみました。

ドブロヴニク旧市街の全景 3番のバス路線から市街地を見る

明日はモスタルツアーに参加し夜のフェリーでイタリアのバーリへ行きます。